8orb LLC.
  • STOP動物虐待
  • 太陽光発電事業のメモ
  • 自動車事故のメモ
  • 日々のいろいろ
  • STOP動物虐待
  • 太陽光発電事業のメモ
  • 自動車事故のメモ
  • 日々のいろいろ

日々のいろいろ

PC製品のサポートに関して

10/1/2016

0 コメント

 
皆さんはPCを買うとき、価格だけを見て買っていませんか?

​PCなど電気製品は、必ず壊れます。
​運が良ければ、長く使えると思いますが、逆に運が悪ければ、保証期間終了直後に壊れます。

​メーカーとしては保証期間終了直後に壊れてくれると、一番おいしいのかもしれません。

​日本のメーカー品はもともとオーバークオリティ気味で、故障せず長期間使用できることで
​顧客から見れば使用に関してのトータルコスト=購入時のコストと感じている方が多く
いらっしゃると思います。

​ただ、いったん壊れてしまうと、メーカーは有償修理で対応します。(保証期間を過ぎていれば)
​今はタブレットPCなどもあり、バッテリーの膨張など、ユーザーが気を付けていても
どうしょうもない故障が発生します。

​マイクロソフトでさえ、Surfaceのバッテリー膨張による画面の剥離は、通常の故障
(起こり得ると認識している故障)で、保証期間が過ぎていると有償修理と言います。

​ユーザーの過失で有償修理は理解できますが、製品不良にみえる故障も対応しないと
いう姿勢はどうなのかなと感じてしまいます。

ただ、際限なく無償対応していれば、コストが膨らみ、製品の価格に跳ね返ってくる
​ことを考えれば、メーカーの姿勢を計る指標として、故障時にどこまで対応するかを
​よく調べてから購入することが望ましいかもしれません。
画像
0 コメント



メッセージを残してください。

    8orb ​marketing

    アフィリエイトリンク

    アーカイブズ

    12 月 2017
    10 月 2017
    10 月 2016
    7 月 2016
    6 月 2016

    カテゴリ

    すべて

    RSS フィード

2015,2016 (C) 8orb LLC.
Proudly powered by Weebly